インプラント
インプラント治療を東京・新宿でお考えの方
目次
インプラントとは?
インプラント治療は、永久歯を失った箇所に金属製の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。 チタン製の人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(クラウン)を取り付ける治療です。 失われた歯の代わりをすることで、噛む力や見た目を自然な状態に近づけることができます。
差し歯との違い
歯を失ったあとに、差し歯による治療をご依頼いただくことがありますが、歯根が失われている場合は行うことができません。 残った歯根に土台を作って、歯を再建するのが差し歯治療です。 一方、インプラント治療は、抜歯を行った箇所(歯根も残っていない箇所)に、人工の歯根を作って歯を再建することができます。
インプラントはこのような方におすすめ
- 入れ歯が合わない
- 歯を見せることが不安
- 口臭で悩んでいる
- 入れ歯では喋りづらい
- 入れ歯のバネが心配
- 入れ歯の清掃をしたくない
インプラントの治療法
永久歯を失った箇所に金属製の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。ブリッジや入れ歯と異なり、歯根も取り戻すことができます。 インプラント治療の流れは次のとおりです。 歯茎を開いて、インプラントを埋め込むための穴を作ります。 インプラント体を埋め込みます。 骨とインプラント体が結合するのを待ちます。 連結部分に人工歯を装着します。 インプラント治療には、手術を1回だけ行う1回法と、手術を2回に分けて行う2回法があります。骨の量や硬さによって手術法が選択されます。
インプラントの麻酔・術後の流れ
麻酔 | 局所麻酔、静脈麻酔 |
術後の通院 | その後の通院は基本的には必要ありませんが、気になる症状がある場合はいつでもご来院ください。 |
インプラントのリスク・副作用
- 手術直後の腫れ、痛み、発熱、発赤などの症状がある可能性があります。 創部の治癒が遅延する可能性があります。 周囲の歯が痛んだり、ゆれたり、しみたりする可能性があります。 頬の皮膚が赤、黄、紫色などになることがあります。 上顎洞粘膜を破る可能性があります。 下の奥歯の手術の場合、歯肉や下唇や舌に知覚麻痺、感覚異常が生じる可能性があります。 インプラントが生着しない場合があります。 感染症(血液や唾液を介して広がるC型肝炎やB型肝炎、HIVなど)のリスクがあります。 インプラントと骨がうまく結合しない場合があります。 インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。
【注意事項】
インプラント治療は、全身状態がよくない方、歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方には適さないケースもあります。また、骨の成長途中になるお子様や、妊婦の方は受けられません。 インプラント治療は、定期検診とメインテナンスを継続する必要があります。