1. トップ
  2. 診療一覧
  3. インビザライン

インビザライン

インビザライン治療を東京・新宿でお考えの方

目次

    インビザラインとは?

    インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正装置で、歯並びを改善する矯正歯科治療の一種です。透明で目立たず、薄く軽いため快適に矯正治療期間を過ごすことができます。

    <インビザラインのメリット>
    歯型採取は最初の1回のみで、他のマウスピース矯正と比べて少ない レントゲン写真や口腔内写真などのデータと歯型を基に、歯の移動をシミュレーションして装置を作製する アタッチメントを使用することで重度の不正咬合にも適用可能

    インビザラインはこのような方におすすめ

    • 矯正装置で目立ちたくない
    • 矯正装置の痛みや違和感をなるべく感じたくない
    • 金属アレルギーが気になる
    • 矯正装置の見た目が気になる
    • 矯正装置を装着していても食事や歯磨きをしたい
    • 矯正治療中にブラッシングをしっかりしたい

    インビザラインの治療法

    マウスピースを段階的に交換することで歯を動かす矯正治療です。デジタル技術を用いた治療方法で、従来の矯正治療と異なり、ストレスの少ない治療が可能です。

    <インビザラインの治療の流れ>
    検査(資料取り)
    3Dの治療計画作成
    クリンチェック(歯を動かすシミュレーション動画)
    アライナーの発注
    インビザライン装着開始
    通院
    保定
    矯正治療が完了

    インビザラインの麻酔・術後の流れ

    麻酔局所麻酔、静脈麻酔
    術後の通院その後の通院は基本的には必要ありませんが、気になる症状がある場合はいつでもご来院ください。

    インビザラインのリスク・副作用

    • 治療初期に不快感や痛みを感じることがあります。
    • 歯の動き方には個人差があり、治療期間が予想より長くなる可能性があります。
    • 装置の装着状況や通院状況などによって治療結果や期間が左右されます。
    • 歯ブラシが不十分な場合、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。
    • 歯肉が下がり、歯根が短くなる可能性があります。
    • 歯が骨と癒着していて動かない可能性があります。
    • 歯を動かすことで神経に障害を受ける可能性があります。
    • 金属などのアレルギー症状が出ることがあります。

    【注意事項】
    顎関節症状(顎の痛み、口が開けにくいなど)が出る可能性があります。
    装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性があります。
    また、インビザラインの端が口内を刺激して口内炎ができることもあります。口内炎の場合は、そのまま使用し続けることで自然に治る場合がほとんどですが、歯医者で装置を調整することで刺激を和らげることができることもあります。

    インビザラインの料金

    ※表示費用は、税込金額です。

    インビザライン

    詳細 分割料金 通常料金
    前歯 11,200円 660,000円
    部分モニター 16,900円 528,000円
    全顎枚数制限あり 16,900円 990,000円
    部分モニター 22,500円 792,000円
    全顎枚数制限あり 22,500円 1320,000円
    1. トップ
    2. 診療一覧
    3. インビザライン